○ 多摩湖の桜開花情報(平成18年=2006年春)
多摩湖の桜は、現在、ダムの堤体強化工事中であるため、狭山公園内でのお花見はあまり適していません。東京都水道局西部建設事務所監督員詰所(旧水道局狭山研修所)=村山下貯水池工事インフォメーションセンター周辺の水道局用地内でのお花見がよいと思われます。
位置的には、多摩湖(村山下貯水池)堰堤の南側になります。面積的には、それほど広くありませんので、過剰な期待はしないでください。
駐車場はありませんので、公共交通機関を利用します。
西武多摩湖線「武蔵大和駅」から徒歩10分くらいです。
※ もし狭山公園内でお花見をするなら、太陽広場のあたりが落ち着けると思います。
※ 西武園ゆうえんち内でのお花見も、桜がライトアップされ綺麗みたいですよ!
![]() |
平成18年のサクラは終わりました。 |
平成18年春 |
上の表示は、当サイト管理者の主観的判断により、つぼみ、咲き始め、5分咲き、
7分咲き、満開、散り始め、葉桜などで表示する予定です。
2006年 | 平成18年 サクラ開花状況メモ |
3月21日 | 気象庁は3月21日、東京や横浜などでサクラ(ソメイヨシノ)が開花したと発表しました。 東京では、平年より7日、昨年より10日も早い開花だそうです。 東京・靖国神社の観測木では、この日15時、7輪の花が咲いているのが確認され、開花宣言となりました。 満開になるのは、約1週間後とのことです。 |
3月22日 | 多摩湖のサクラのつぼみも、だいぶふくらんできていますが、もう少し時間がかかりそうです。 |
3月25日 | 東京都心部ではサクラがかなり咲き始めているようですが、都心部より若干の気温差がある多摩湖でも、開花まで秒読み段階といった感じになってきました。 |
3月26日 | 多摩湖のサクラが開花しました! |
3月27日 | 全国的に暖かい陽気が続き、都心の桜の名所・千鳥ヶ淵でもサクラが見ごろを迎えたようです。 ここ多摩湖のサクラも、ようやく咲き始めました。 |
3月28日 | 気象庁は3月28日、東京や横浜などでサクラ(ソメイヨシノ)が満開になったと発表しました。 都心の千鳥ヶ淵緑道では、3月28日から4月6日まで、桜が夜もライトアップされるほか、ボートの営業時間も午後8時まで延長されるそうです。 |
3月30日 | 多摩湖のサクラも、見頃を迎えつつあります。 |
4月1日 | 多摩湖のサクラは、ほぼ満開状態です。 |
4月3日 | 多摩湖のサクラが満開になりました。 |
4月7日 | 多摩湖のサクラが散り始めました。 |
4月12日 | 多摩湖のサクラは散り、見頃をすぎました。 |
開花の推移 | ||
![]() |
⇒ | ![]() |
3月20日 つぼみ | 3月25日 開花直前 | |
∨ | ||
![]() |
⇒ | ![]() |
3月26日 開花 | 3月28日 咲き始め | |
∨ | ||
![]() |
⇒ | ![]() |
3月30日 6分咲き | 4月1日 8分咲き | |
∨ | ||
![]() |
⇒ | ![]() |
4月3日早朝 満開 | 4月3日 満開 | |
∨ | ||
![]() |
![]() |
|
4月7日 散り始め | 4月12日 サクラ散る |
トップページへ / 戻る / 次へ