写真編0:新しい多摩湖(堤体強化工事完成)

堤体強化工事が完成し、新しくなった多摩湖のスナップ写真です。

 

【多摩湖(村山下貯水池)】

【多摩湖(村山下貯水池)から見た大岳山】

【多摩湖(村山下貯水池)から見た富士山】

【多摩湖(村山下貯水池)第1取水塔】

【多摩湖(村山下貯水池)堰堤】

多摩湖南側の上流側から見た堰堤(ダム)です。

【多摩湖(村山下貯水池)天端通路】

多摩湖南側から見た堰堤(ダム)の天端通路です。

【多摩湖(村山下貯水池)堰堤】

多摩湖南側の下流側から見た堰堤(ダム)です。

【多摩湖(村山下貯水池)堰堤】

多摩湖北側の上流側から見た堰堤(ダム)です。

【多摩湖(村山下貯水池)天端通路】

多摩湖北側から見た堰堤(ダム)の天端通路です。

【多摩湖(村山下貯水池)堰堤】

多摩湖北側の下流側から見た堰堤(ダム)です。

【多摩湖(村山下貯水池)堰堤】

堰堤の下から見上げた堰堤(ダム)です。

【多摩湖(村山下貯水池)堤体強化工事完成記念碑】

村山下貯水池は大正12年から昭和2年にかけて築造された水道専用のアースフィルダム(土を主材料としたダム)です。その後、地震時にも高い安全を確保するため、平成15年から平成21年にかけて最新の技術を取り入れた堤体の強化工事を行い、より強固なダムとして生まれ変わりました。堤体強化工事の竣工と村山下貯水池の新たな一歩を記念してこの石碑を設置したものです。

【多摩湖(村山下貯水池)親柱】

昭和2年に堤体が完成した当時の親柱です。

太平洋戦争時、爆弾から堤体を保護するための耐弾層が作られたため、下から半分ほどが埋まり、上の露出部はカモフラージュのためにコールタールで黒く塗ってありました。

当時の土木技術を後世に伝える貴重なものとして、展示・保存されています。

【多摩湖(村山下貯水池)高欄】

昭和2年に堤体が完成した当時の高欄です。

太平洋戦争時、爆弾から堤体を保護するための耐弾層が作られたため、完全に埋まっていました。

当時の土木技術を後世に伝える貴重なものとして、展示・保存されています。

【多摩湖(村山下貯水池)排水路トンネル】

大正12年に堰堤を盛立てる際、宅部川の水を堤の外に抜くため設置された排水トンネルの一部です。

当時の土木技術を後世に伝える貴重なものとして、展示・保存されています。

【多摩湖(村山下貯水池)堰堤から見た宅部池】

【多摩湖(村山下貯水池)堰堤から見た東村山方面】

一番高い建物は、東村山駅西口再開発で建築されたパークハウスワンズタワー(高さ100m)。その右がイトーヨーカ堂東村山店。その右にかすかに見えているのが新宿副都心の超高層ビル街です。

【多摩湖(村山下貯水池)堰堤から見た新宿副都心】

イトーヨーカ堂東村山店の右に、かすかに見えているのが新宿副都心の超高層ビル街です。

【多摩湖(村山下貯水池)堰堤から見た東京スカイツリー】

東村山パークワンズタワーの左に見えているのが、東京スカイツリー(634m:ムサシの語呂合わせ)です。

【多摩湖(村山上貯水池)堰堤から見た東京スカイツリー】

多摩湖(村山下貯水池)と東京スカイツリーが見えています。

【山桜】

多摩湖(村山下貯水池)の北岸、大塚薬品湖山荘の北側にある山桜です。

【多摩湖(村山下貯水池)の春】

【狭山公園休憩所】

狭山公園休憩所です。

「黒川哲郎+デザインリーグ」によるスケルトンログ工法の作品(1994年)です。(13mスパン3ヒンジラーメン構造)

黒川哲郎氏は、東京藝術大学美術学部建築科教授で、代表作に警視庁上野警察署動物園前派出所庁舎などがあります。

【狭山公園便所】

狭山公園便所です。

狭山公園休憩所と同じく「黒川哲郎+デザインリーグ」によるスケルトンログ工法の作品(1994年)です。(7.3mスパン立体トラス架構)

有限会社デザインリーグ1級建築事務所は、武蔵野市吉祥寺南町3-1-2-1004にあります。

【多摩湖(村山下貯水池)御休処湖畔店】

狭山公園内で休日に営業している茶店です。

【都立狭山公園の新しい遊具】

平成23年4月23日、都立狭山公園の遊具広場に新しい遊具が設置されました。

トップページへ / 次へ / 戻る